• 検索結果がありません。

西村勝之(准教授)(2ページ) 分子研リポート2011 | 分子科学研究所

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "西村勝之(准教授)(2ページ) 分子研リポート2011 | 分子科学研究所"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

研究領域の現状 221

西 村 勝 之(准教授) (2006 年 4 月 1 日着任)

A -1).専門領域:固体核磁気共鳴,構造生物学

A -2).研究課題:

a). 膜表在型タンパク質ヒト由来PLC-δ1 PH ドメインの生化学的解析 b).膜表在型タンパク質ヒト由来PLC-δ1 PH ドメインの NMR による解析 c). 常磁性固体用

2

H.QC PMG.NMR による分子運動解析

d).920MHz 超高磁場固体 NMR 用試料温度調節機能付き MA S プローブの開発

A -3).研究活動の概略と主な成果

a). 昨年度確立した膜表在性タンパク質(ヒト由来PLC-δ1 PH ドメイン ;hPH)の機能発現機構を解明するため,野生型 および部位特異的変異導入 hP H のゲルシフトアッセイによる基質結合活性解析を行った。その結果,hP H に特徴的 に存在する α2 ヘリックスの二次構造変調が,基質結合を著しく阻害することが明らかとなり,さらに基質結合部位 と α2 ヘリックスとの相互作用を媒介する残基の同定に成功した。これは,基質とは直接結合しない α2 ヘリックスが, hPH の機能発現に極めて重要であることを示す初めての結果である。

b).hPH に関して特定のアミノ酸残基の部位特異的同位体標識試料および,その欠損株を用いて信号帰属を行い,I P3の 結合に伴う PH ドメイン全体構造の変化を溶液 N M R で解析した。PLC-δ1 の PH ドメインが特徴的に持つ α2 へリッ

クスは,PH ドメインの PI P2への結合の際,脂質膜表面に非特異的脂質結合することによって脂質結合を保持する補 助的な役割を果たすと考えられていた。本 α2 へリックスは I P3非結合状態では不均一であるが,I P3結合に伴い,構 造が均一化すること,さらに I P3結合を安定化させる役割を担うことが新たに判明した。その結果,同タンパク質の新 たな機能発現機構モデルの構築に成功した。

c).

2

H. N M R はナノ秒〜秒程度のタイムスケールの分子運動を調べるのに有効な手法である。最近我々は常磁性物質にお いて

2

H. N M R を高感度測定する QC PM G 法を開発した。本研究ではこれを分子運動の解析に適用するため,常磁性 C oS i F6. 6H2O 結晶を用いて

2

H. QC PM G. NM R の温度依存性を測定した。スペクトルシミュレーションの結果,常磁性 化合物においても QC PMG 法の適用により解析可能な運動速度領域が広がることが分かった。

d).共同利用に供する試料温度調節が可能な 920M H z 超高磁場固体 N M R 用の M A S プローブの開発を2009年度から 行っており,プローブ本体の開発は完了していた。本年度は昨年度から行っていた運用に必要な周辺機器の開発お よび設置を完了し,外部公開を開始した。

B -1). 学術論文

T. IIJIMA and K. NISHIMURA, “2H Quadrupolar Carr-Purcell-Meiboom-Gill NMR for Paramagnetic Solids,” Chem. Phys. Lett. 514, 181–186 (2011).

B -6). 受賞,表彰

西村勝之 ,.日本核磁気共鳴学会 優秀若手ポスター賞.(2002).

(2)

222 研究領域の現状 B -7). 学会および社会的活動

学協会役員等

日本生物物理学会分野別専門委員.(2004–2009). 日本核磁気共鳴学会評議員.(2009–2010). 日本核磁気共鳴学会選挙管理委員.(2005). 学会誌編集委員

日本生物物理学会欧文誌Biophysics,.A dvisory.board.(2005–2009). Global Journal of Biochemistry, Editorial Board (2010– ).

B -8). 大学での講義,客員

総合研究大学院大学統合生命科学教育プログラム,.「Sructural.analysis.of.biomolecules.by.solid-state.NMR .spectroscopy(生 体分子科学)」,.2011年 11月 29日.

B -10).競争的資金

科研費基盤研究 (C ),.「固体 NMR による新規室温磁場配向膜を用いた膜表在性タンパク質脂質結合機構の解明」,. 西村勝之. (2010 年 –2012 年 ).

科研費萌芽研究 ,.「試料状態変調型固体 NMR プローブ開発とその適用」,.西村勝之.(2008年 –2009年 ).

科研費若手研究 (B),.「揺動磁場下の固体高分解能 NMR —二次元展開と高速化—」,.飯島隆広.(2008年 –2009年 ). 科研費若手研究 (B),.「新規な多量子コヒーレンス生成法に基づく固体高分解能 NMR 」,.飯島隆広.(2006年 –2007年 ).

(財)新世代研究所研究助成 ,.「生体含水試料のための低発熱型新規固体 NMR ナノ構造解析法開発」,.西村勝之.(2005年 ). 科研費若手研究 ( B ) ,.「脂質膜結合生理活性ペプチド立体構造解析のための低発熱型固体 N M R 測定法開発と適用」,. 西村 勝之.(2004年 –2005年 ).

科研費若手研究 ( B ) ,.「固体高分解能 N M R 新規手法の開発と生理活性ペプチドの膜結合構造の決定への適用」,. 西村勝之. (2002 年 –2003年 ).

C ). 研究活動の課題と展望

昨年度の夏から実験棟の耐震改修のため臨時実験室に移転することになり,研究室所有の分光器の停止を強いられた。今 年度は初夏に耐震改修後の部屋へ移転をしたが N M R 分光器を移設後,ハード,ソフトの双方において実に多くのトラブル に見舞われ,機器の修理や再セッティングなどに多くの時間を浪費することになってしまった。一方,ナノセンターからの依 頼でこれまで開発してきた 920M H z. N M R 用の温度可変 M A S プローブは周辺機器の設置も終わり,ようやく外部公開を開 始することができた。今後機器の利用が促進されることを望む。また,着任以来研究を行っている膜表在性タンパク質の研 究がようやく実を結び始めた。新たに発見した現象を含め,今後これらの研究成果をまとめ,多くの時間を費やした膜表在 性タンパク質の研究法を確立したいと考えている。

参照

関連したドキュメント

ヘテロ二量体型 DnaJ を精製するために、 DnaJ 発現ベクターを構築した。コシャペロン 活性を欠失させるアミノ酸置換(H33Q または

 21世紀に推進すべき重要な研究教育を行う横断的組織「フ

 高齢者の性腺機能低下は,その症状が特異的で

講師:首都大学東京 システムデザイン学部 知能機械システムコース 准教授 三好 洋美先生 芝浦工業大学 システム理工学部 生命科学科 助教 中村

海洋技術環境学専攻 教 授 委 員 林  昌奎 生産技術研究所 機械・生体系部門 教 授 委 員 歌田 久司 地震研究所 海半球観測研究センター

同研究グループは以前に、電位依存性カリウムチャネル Kv4.2 をコードする KCND2 遺伝子の 分断変異 10) を、側頭葉てんかんの患者から同定し報告しています

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を

2号機シールドプラグ下部の原子炉ウェル内の状況、線量等を確認するため、西側の原子炉キャビティ差圧調整ライン ※